循環器疾患

循環器内科とは

心臓から血液が送り出され、体の隅々の組織を巡っていく経路のことを「循環器」と呼んでいます。人が健康的に生きていくために重要な働きを担っており、この病気になると、命に関わることもあります。循環器内科では、不整脈、狭心症、心筋梗塞、心不全などの心疾患や、動脈硬化、動脈瘤などの血管の疾患を対象とし、お薬による治療を中心として患者様の健康状態を改善させます。

このような症状の方はご相談ください

  • 強い胸痛を感じることがある
  • 胸が締め付けられるような違和感を覚える
  • 歩行中や運動時に胸が苦しくなり、
    休むと少し楽になる
  • 動悸が収まらないことがある
  • 血圧が高めだ
  • 唇や耳などの皮膚が紫色に変色している
  • 脈が乱れたり、飛んだりする
  • 横になったときなどに息苦しくなる
  • 以前よりも運動時の息切れがひどくなった
  • 気を失ったことがある
  • 手足や顔面、首などがむくんでいる
  • 顔面が蒼白になっている
  • 健康診断などで心臓などの異常を指摘された
  • など

不整脈

心臓は概ね一定のリズムで動いています。しかし、1日に約10万回も拍動しているので、ときには規則正しくない電気信号により不規則な動きをしてしまう場合もあります。すなわち、不整脈は誰にでも起こり得るのです。あまり心配する必要のないタイプもありますが、冠動脈疾患、心臓弁障害、心不全、先天性心疾患などによって重篤な結果が起こる事もあるので、循環器内科で検査を受けておくと良いでしょう。

不整脈になると、吐き気や冷や汗、意識消失、身体のふらつき、めまい、胸の痛みなどが起こったりします。しかし、不整脈は常に自覚症状があるわけではなく、本人がそれと気づかないケースも少なくありません。病状が悪化するに従って自覚症状が強くなりますが、その段階では治療が難しくなることもあるので、早めの対策を講じましょう。

狭心症

心臓の周囲には、冠のように張り巡らされた動脈があり、心筋に酸素と栄養を供給しています。狭心症は、この冠動脈の血流が不足することによって心筋が酸素不足に陥る疾患です。主に動脈硬化のために冠動脈の血管が狭くなり、心臓への血液の流れが一時的に滞るために発症します。幾つかのタイプがありますが、いずれの場合でも放置しないで下さい。きちんと治療しないと、やがて冠動脈が閉塞して心筋梗塞となり、生命にもかかわる危険な状態になります。そのため狭心症の段階で、しっかりと治療しておくことが肝心です。

心筋梗塞

冠動脈が詰まって血流が途絶えると、心臓の筋肉に酸素と栄養が供給されなくなり、やがてその領域の筋肉が死んでしまいます。このような病気が心筋梗塞です。激しい胸の痛み、重い感じ、呼吸困難、冷汗、嘔吐などの症状が現れ、短時間で死に至ることもあります。高齢者の方や、糖尿病を患っている方の場合、感覚が鈍って胸痛を自覚しないこともあります。なんとなく元気が無い、また吐き気などが主な症状であったりすることから、見落とされるケースも少なくないので、要注意です。

心不全

心不全は、心臓が本来有している収縮、弛緩機能が低下し、全身の組織に十分な血液を送り出せなくなった状態のことを言います。心不全を引き起こす原因によっては突然に症状が出現することもありますが、多くはゆっくりと現れてきます。まず、血液を送り出す能力の低下による症状があります。疲れやすい、だるい、動悸がする、などです。この他、うっ血による症状があります。肺に鬱血が生じると、息切れや息苦しさが起こり、体の各部分に鬱血が生じると、むくみが出ます。肝臓や胃腸に鬱血が起こって腫れてくると、お腹が張ったり、吐き気を催したり、食欲が落ちてきたりします。