消化器疾患

消化器内科とは

腹部中心に気になる症状や、胸やけ、腹痛や嘔吐、下痢、便秘などの消化器症状など対応する診療科です。主に食道や胃、腸などの消化管、およびそれに連なる肝臓、胆のう、すい臓など、広く消化器領域の疾患の診断と治療を行っております。問診および診察を行った上で、必要に応じて血液検査、X線撮影、腹部エコーなどを行い、診断と治療にあたります。CT撮影、MRI撮影、胃カメラ、大腸カメラなどによる精密検査が必要な場合は、検査が受けられる施設を紹介させていただきます。

こんな症状はご相談ください

  • おなかの調子が悪い
  • 胃が痛い
  • 胸焼けがする
  • 胃もたれがする
  • 吐き気がする
  • 食後、背中が痛くなる
  • 便秘がち
  • 下痢を繰り返す
  • 血便が出た
  • 体が黄色くなった
  • 食欲が無い
  • 急に体重が減った
  • 顔色が悪いと言われる
  • 会社や市町村などの健(検)診で胃腸の再検査を勧められた
  • 胃がんや大腸がんなどの消化器がんが心配
  • など

逆流性食道炎

逆流性食道炎は、胃液や胃内で消化途中の食物が食道に逆流してしまい、食道が炎症を起こしてしまう病気です。食道の粘膜がただれたり、潰瘍が生じて胸の辺りの違和感が強まります。胃から食道への逆流を防ぐ仕組みがうまく働かなくなったり、胃酸の分泌が増え過ぎたりして、胃の内容物が食道に逆流して長く留まることが主な原因です。症状としては、胸やけだけでなく、酸っぱい液体が口まで上がってくる、胸が締め付けられるような痛み、せきなどが起こります。

急性胃炎

胃の粘膜に急性の炎症を起こした状態のことを急性胃炎と呼んでいます。胃部不快感やみぞおち辺りの痛みのほか、吐血や下血などを伴うこともあります。原因としては、痛み止めやステロイド薬、抗菌薬などの服薬や飲酒、ストレスなどが考えられます。原因がはっきりしている場合は、それを除くことが治療の基本です。出血が強い場合は、内視鏡で止血を行います。プロトンポンプ阻害薬やH2阻害薬など、胃酸を抑える薬を使用したりもします。

慢性胃炎

慢性胃炎は、食べ物などの刺激によって胃内の炎症が慢性化し、胃粘膜がやせてしまった状態です。粘膜の傷が修復される過程で、胃粘膜が腸粘膜に似たものに置き換わってしまうこともあります。慢性胃炎の症状が発現する大きな理由としては、胃に住み着いたピロリ菌が考えられます。こうした要素が絡み合って形作られるのが慢性胃炎なのです。

胃がん

胃がんは、胃の壁の最も内側にある粘膜内の細胞が、何らかの原因でがん細胞に変化する疾患です。早期には、それ自体による症状が無いため、多くは胃がん検診や人間ドックの際に発見されます。定期的に検査を受けることが、胃がんの早期発見には最も重要です。早期胃がんの予後は良く、完全にがんを切除できた場合、治癒率は9割を超えるようになりました。しかし、進行すると治癒が極めて難しくなります。

大腸がん

大腸がんは、腸の粘膜から発生する悪性腫瘍です。大腸がんには隆起型と陥没型があり、通常、前者はゆっくりと進行するのに対し、後者は腸壁内層に食い込んでいきながら、極めて早く進行します。大腸がんのリスクが高くなる年齢は50代からです。しかし、他のがんと同様に大腸がんについても昨今若年化が進んでおり、若いからまだ大丈夫といった油断は禁物なので、年代に関係無く、定期検診を受けることが大切です。